熊野の自然・風土を素材、またはテーマとして産みだされた生活必需品や生活雑貨を、量り売りまたは過剰包装なしで販売する、熊野の海沿いの小さなお店です。
クラフト(手工芸品)作品や、暮らしの道具から、調味料や乾物まで、「暮らし」をテーマにメイドイン熊野を集めています。
・・・メイドイン熊野を日常の暮らしに、熊野古道の旅のお土産にも。
<< April 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
一定期間更新がないため広告を表示しています
ささのうち農園さんの、無農薬レモン!家族経営の小さな農園で、なるべく体に優しいように心がけて柑橘類を育てておられます。防腐剤、除草剤不使用、そして果実への消毒もナシなので(今年は開花時に一度消毒)、皮ごと、レモンピールやレモンの果実酒、はちみつ漬けなどにまるごと利用できます。
大きさが一個一個けっこう違うし、量り売りの店なので(笑
量り売りで、100g/50円 です。 (大体1個200g以下です。)
木花堂の準備段階から、なるべく日常の調味料や、保存のきく乾物類を、メイドイン熊野で充実させたいと思いやってきて、これからもいろいろ取り揃えていきたいと考えていますが、そのなかにレモンも入っていました。でも、なかなか果実の消毒をしていないレモンって少なくて、ちょっと忘れていたころに、たまたま、ささのうち農園さんとレモンの話になりまして、「無農薬レモンあるよ!」の一言にめっちゃとびついちゃいました しかも秋からが旬で、冬の間採れるそう。レモンえらい!
レモンはフルーツやスイーツとしてだけでなく、ドレッシングのほか料理にしぼったり、なにかと出番の多いフルーツ。でもスーパーでは外国産の、何カ月も船で運ばれてきてたくさん薬が使われている、日持ちのしないレモンが出回っています。
でも意外と、田舎に来て思ったのが、庭や自分の土地に、ミカンだけじゃなくてレモンの木もあるって家、多いです。でも、販売するほどはないじゃないですか。
そして、ささのうち農園さんのように家族経営規模の農園だからこそ?の無農薬栽培。しかも味が・・・・濃厚!!
そこで今日、入荷。ささのうち農園さんと一緒にレモンを量りに乗せていたら、Fools Garden の"Lemon Tree"なんて曲、けっこう好きだったなぁと思いだしたり・・・
陳列して、上から写真を撮っていたら、青い床が写りこんでいて、レモンや、リモンチェッロが特産のイタリアはソレントを思い出したり・・・
してました(笑 青と黄色は、好きな色なんです。
ささのうち農園さんには、無農薬の完熟甘夏みかんジュースと、極早生みかんジュースも置いていただいています。
奥さんは、木工作家でもあり、ノスタルジックなテイストの家具などの制作もしておられ、木花堂ではポストカードの棚を作っていただきましたほか、ジュースの陳列用のかわいい取っ手つきの木の箱も奥さんのお手製!!
思えば、ささのうちさんとの出会いは、御浜町の「とうげじゅーじあむ」の木工体験に参加したときでした。
開店時には木花堂のロゴを木彫りプレートに仕立ててくださるなど本当に嬉しかったです。(photo by Cheecomeさん!Thanks☆)
ちなみに柑橘類が特産品の三重・熊野です。ミカン系ジュースだけでもたっくさんの種類があり、お土産物屋さんに行くと選ぶのが大変なくらい。
木花堂では、それぞれ特徴の異なる、三者三様!3者の生産者さんのジュースを取り扱わせていただいています。近々HPなどに情報を整理します!
あとあと、お店で販売させていただいている醤油とこのレモンを使ったポン酢レシピとか・・・ 自家製で漬けたマタタビ酒とのコラボとか・・・いろいろ書きたいことがあるのですが今日はもう寝ます。
Hej hej
●〜*●〜*●〜*●〜*●〜*●〜*●〜*●〜*●〜*●〜*
メイドイン熊野の衣食住&量り売り 木花堂
http://www.konohana-do.com/
・・・メイドイン熊野を日常の暮らしに、お土産にも。
奥熊野発フリーペーパーKUMANO JOURNAL
http://kumanojournal.jimdo.com/