熊野の自然・風土を素材、またはテーマとして産みだされた生活必需品や生活雑貨を、量り売りまたは過剰包装なしで販売する、熊野の海沿いの小さなお店です。
クラフト(手工芸品)作品や、暮らしの道具から、調味料や乾物まで、「暮らし」をテーマにメイドイン熊野を集めています。
・・・メイドイン熊野を日常の暮らしに、熊野古道の旅のお土産にも。
<< April 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
一定期間更新がないため広告を表示しています
熊野の自然・風土を素材、またはテーマとして産みだされた生活必需品や生活雑貨を、量り売りまたは過剰包装なしで販売する小さなお店を、熊野の海沿いに開店準備をはじめました!!まずは、みなさんにお店のことを知っていただくために、そして記録のために、ブログを始めます。まずは準備に奮闘する毎日が続くと思いますが、あたたかく見守っていただければ幸いです。
コンセプト:プロフィールをご覧ください。
店名の由来:【木花堂】コノハナドウ と読みます。大好きな藍染めの作家さんご夫婦が、名付けてくださいました。由来は、「木花開耶姫(コノハナサクヤビメ)」という日本神話に出てくる姫の名前です。この「木花」とは「桜」だというのが定説のよう。全国の浅間神社に祀られ、酒造や安産、五穀豊穣の神などいろいろ説がありますが、共通して「モノゴトの繁栄」の神様。
わたしは熊野の濃青の海や、濃緑の山をバックに咲き誇る桜がほんっとーに綺麗と思います。あの季節は、ほんにすがすがしい。そんなイメージで、「木花堂」が歩いていけますように♪
●〜*●〜*●〜*●〜*●〜*●〜*●〜*●〜*●〜*●〜*
メイドイン熊野の衣食住&量り売り 木花堂
http://www.konohana-do.com/
・・・メイドイン熊野を日常の暮らしに、熊野古道のお土産にも。
奥熊野発フリーペーパーKUMANO JOURNAL
http://kumanojournal.jimdo.com/